62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

近年、カメムシ大量発生し、本市の基幹作物である米に多大な被害をもたらしています。8月末までの農林水産省の集計によると、延べ35都道府県が今年も農家向けカメムシ注意報を出しております。専門家地球温暖化が背景にあるとして、今後もこの傾向が続く可能性が高いと指摘をしています。カメムシ注意報は、稲の養分を吸って米を変色させる斑点米カメムシ類と、果汁などを吸う果樹カメムシ類に分けて出されています。 

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

多分、薄まるんでしょうけれども、そういうところでも、やっぱり学校内での大量発生とかというのもあり得る場面でもありましょうし、給食の場面でもあるでしょうし、そういったところはいかがなのか。 ○議長藤田玄夫君) 教育長菊池篤志君。 ◎教育長菊池篤志君) プールにつきましては、プールの中に入っている際に感染したという例は、今までにございません。

白河市議会 2020-03-06 03月06日-04号

須藤博之議員 ぜひ水質浄化、早めにやってほしいなと思いますし、夏場になると小さい虫が大量発生するというのがまだ続いているということで、サッシの網目からも虫が入ってくる現状だというような話をよくお店の人から聞きますので、できるだけ早くその辺も解消できるように頑張ってほしいなと思います。よろしくお願いしたいと思います。 

南相馬市議会 2019-12-12 12月12日-05号

委託料の内容については、今年公園の樹木にアメリカシロヒトリが大量発生し、消毒駆除作業を例年より多く行ったことから、マツクイムシなどの危険木支障木伐採委託料について不足が生じたため、60万円を計上したところでございます。 ○議長今村裕君) 経済部農林水産担当理事。 ◎経済部理事農林水産担当中目卓君) 6款農林水産業費、1項農業費、3目農業振興費、26角川原総合研修センター管理事業についてです。

いわき市議会 2019-12-09 12月09日-02号

そんな気候変動からかどうかはわかりませんが、最近は寒くなりすっかりおとなしくどこかに潜んでいるであろうカメムシ大量発生し、カメムシ退治に奔走しておられたお宅もたくさんありました。カメムシ大量発生する年は大雪になるらしいと、秋にはよくそんなお話になっておりました。これは、この地域だけの話ではなく全国各地であるようで、共通の天気ことわざのようであります。

相馬市議会 2019-09-05 09月05日-02号

しかし、整備が終えたときはよいのですが、現在、中内堀には水草が大量発生し、また、外堀には、数年前に4年の歳月をかけ底面の泥の除去を行いましたが、現在は草が生い茂り、水面が見えない状況です。 そこで、お堀の整備状況について伺います。 

郡山市議会 2018-06-19 06月19日-02号

それは職員課題解決のため、すなわち出産・育児世代職員業務継続、今後、大量発生する介護を担う職員の皆様の業務継続ということです。さらには労働力不足が深刻となり、国を挙げての働き方改革が始まった今こそ、いつでも、どこでも働けるテレワークの推進のチャンスということです。講師いわく、テレワークと言えば在宅ワークというイメージがあるが、自分の席以外でメールが見られればテレワークの始まり。

塙町議会 2018-03-08 03月08日-03号

ただ、予定されている土地の南側にある桜並木が、夏になると毛虫大量発生するという、私もとりあえず、あの周辺の今住んでいる住民の方に環境ということでもちょっと話を聞いてきたんですが、確かに製材工場のオガのそういう影響というのは、多少はあるけれども、そんなに心配するほどではないということで、ただ、それより夏場桜並木からの毛虫が結構大量発生すると聞いていますが、何とか、そのほうの及ぼすような影響のないようにお

郡山市議会 2016-12-08 12月08日-03号

今、鳥インフルエンザが新潟、青森などで大量発生し、本県でも死亡野鳥での陽性反応が確認されたと報道されていますが、少しでも油断すれば大変な事態になることもあるという重大な問題だと思います。 一方で、輸入農産物輸入食品安全性が問題になっています。TPP承認の前から食肉の輸入は増加しており、実際にアメリカ産の牛肉や豚肉がコンビニなどでも販売されています。

須賀川市議会 2016-03-04 平成28年  3月 定例会−03月04日-03号

◆3番(大河内和彦) 何らかの支援をしていかないと、遊休農地がふえ、やがて荒れ果て、害虫の大量発生にもつながることも考えられます。多面的機能直接支払制度を広く利用していただけるよう、さらに啓発活動に取り組んでいかなくてはなりません。被害があれば共済金の支給を受けたり、何らかの補助事業を利用して修復していくしかありません。  そこで、(2)鳥獣被害対策実施隊についてであります。

郡山市議会 2015-06-19 06月19日-03号

2つ目に、現在の環境についてでありますが、今のままの状態では、今後、蚊などの昆虫の大量発生景観が著しく損なわれる可能性があると思いますが、当局の見解を伺います。 3つ目に、貯水池の将来計画についてでありますが、浸水対策も含めた将来的な利活用に関する計画が策定されているのであれば、いつからどのような形になるのか、計画の全容を明らかにし、市民に具体的にお示しください。 

白河市議会 2015-06-12 06月12日-02号

特別措置法では、市町村が、倒壊のおそれが高い、ネズミ、ハクビシン大量発生などの衛生上に著しく有害、景観を損ねる、生活環境が守れないなどに該当し、空き家特定空き家と認定し、立入検査し、所有者が拒んだ場合は最大20万円の過料に課すことができると。また、撤去や修繕の指導、勧告、命令ができる。勧告に従わないと固定資産税優遇措置を解除できるとありますが、我が白河市の空き家対策についてお伺いいたします。